
24:02
よろしくお願いいたします

31:34
申し訳ありません

31:55
音が聞こえないのですが。。。。どうしたら良いですか?

32:21
聞こえてます

32:25
聞こえています。

32:29
私は聞こえてます

32:33
聞こえてますよーー

32:33
音は問題なさそうです。確認下さい。

32:37
聞こえます

32:39
聞こえてます

32:40
聞こえてます

32:54
モニター出力ができません。ヘッドホンはおk

33:35
ご迷惑おかけしてスミマセンでした。

33:49
聞こえました!

35:00
質疑 今日学んだ知識などを実際に救助する場面になったときに、知識を活かすことが出来なかったことがあります。実際に知識を活用するためには、どうすれば良いでしょうか。実地訓練?

48:30
意識レベルの判断で、2桁と3桁の判断基準がイマイチ区別がつきません。

51:46
逸見さん。意識レベルの2桁と3桁の判断基準は呼びかけや痛み刺激で目を開けなければ3桁です。

52:59
質疑 圧迫止血をする時の圧迫する強さはどのくらいの強さなのでしょうか

54:54
先日、消防署での心肺蘇生講習を更新したのですが、コロナが発生してからですが、人口呼吸はやらない!と言われました。 確かにマスクを使ったとしても怖いです

01:04:11
かないみさとさん

01:07:27
かないみさとさん 現消防士です。受傷程度と箇所によって圧迫の圧は変わります。血が止まるまで強くが基本で、それでも止まらないなら駆血法を用いないと止血できないことが多いです。

01:09:40
駆血法?

01:11:07
追記 止血帯や駆血帯などがあると大量出血時に使えるかもしれません。ターニケットという商品もあるので、ぜひ検索して活用してみてください。

01:12:47
MIZUKIさん、ありがとうございます🙏

01:13:46
さらに追記、一般的な消防機関では直接圧迫止血を推奨していますので…止血帯の使用は慎重にお願いします。

01:15:31
MIZUKIさん、参考になりました。ありがとうございます

01:28:45
最近山でも多くなってきている熱中症。第三者からみての判断材料と対処。また同じく貧血などの判断と対応を教えてください。 なかなか第三者からみると話し出来ないくらいになると顔が見えなかったり、判断できなかったりが多いです。

01:30:36
個人で訓練は難しいですよねー💧

01:33:53
非医療者は呼吸補助しなくても胸骨圧迫だけで大丈夫ですよ。

01:37:01
質問お願いします。 血中酸素が低くなっていると推測される時はどんな初期症状が現れることが多いでしょうか?

01:39:50
質疑 講習と関係ないですが、オンライン講習無料視聴には、視聴期限がありますか?更新されるまで、ずっと見る事ができますか?

01:42:06
ありがとうございました

01:42:15
arigatou

01:42:19
ありがとうございました。

01:42:27
ありがとうございました。

01:42:27
ありがとうございました。

01:42:52
ありがとうございます