Skip to main content
webinar register page
Topic
“私たちのDX奮戦記” ~ 日系企業6社による成功体験メドレー ~
Description
日本本社からDXを推進するよう言われているけれど実際何から手を付けていいのか分からない。取組み始めて直ぐに「抵抗勢力からの反対」「変化に対する抵抗」等いろいろな理由でとん挫してしまった…など悩まれてはいませんでしょうか。
今回は、米国で積極的に事業展開をされている日系企業6社より、成功体験や苦労話を含め赤裸々に、実際のDX導入事例をご紹介させて頂くメドレー形式のハイブリッドウェビナーです。
経営層、DX推進ご担当者の方などに向けて、DX導入・推進の気づきや助けとなるような具体的な事例をご紹介させて頂ければと思います。
【ウェビナープログラム】
- 第1部
Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.
「DX案件推進アプローチについて」
鈴木 士郎 氏
H.I.S. U.S.A. Holding, Inc.
「世界初のサステナビリティ旅行予約サイト "Copolo"」
波多野 英夫 氏
Panasonic Corporation of North America
「北米事業成長を支援する出向者シェアードサービスの向上 ~海外給与通知の自動配信実現~」
若林 亮太 氏
- 第2部
Marubeni-Itochu Steel America Inc.
「アナログ文化からの脱却 ~申請業務のペーパーレス化・可視化・モバイル化~」
畑 美佐枝 氏
Matsui America Inc.
「社員の意識改革と、シームレスなグローバル業務推進 ~ワークフローに沿った業務の定着~」
大木 健太郎 氏
FUJIFILM North America Corporation
「DX導入によるCRM強化 ~ローカルスタッフと協創し、CRM業務フローを効率化~」
矢部 健太郎 氏
- キーノートスピーチ:NTT DOCOMO USA, Inc.
「DX 次の一手 -協創-」
仲田 正一 氏
- 主賓挨拶
JETRO (Japan External Trade Organization) New York / 河本 健一 氏
Japan Chamber of Commerce & Industry of NY, Inc. / 前田 正明 氏
- ケンブリッジとご登壇者による座談会(1部2部DX事例紹介後)
ファシリテーター:ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ / 加藤 良太 氏
-本イベント主催者
NTT DOCOMO USA(プラチナスポンサー)、JETRO 、JCCI 、
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ 、UJP 、Kintone Corporation 、
MultiNet Int'l
Time
Jun 15, 2022 03:30 PM in
Eastern Time (US and Canada)
Webinar is over, you cannot register now. If you have any questions, please contact Webinar host:
セミナー事務局
.
×
Share via Email
All fields are required
Your Information
Send to
Message preview
Hi there, You are invited to a Zoom webinar. When: Jun 15, 2022 03:30 PM Eastern Time (US and Canada) Topic: “私たちのDX奮戦記” ~ 日系企業6社による成功体験メドレー ~ Register in advance for this webinar: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Gu_70mrAR6qbV-Xaur3KeQ After registering, you will receive a confirmation email containing information about joining the webinar. ---------- Webinar Speakers 鈴木 士郎 氏 (Corporate Planning Division Digital Strategy Dept. General Manager @Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.) 2002年三井物産入社。入社以来モバイルインターネット新規事業開発・通信事業者向けシステム営業・液晶輸出等の情報産業関連事業に取り組み、2019年より米州IT管理者として現職従事。 大学卒業後は大手電機メーカーにて携帯電話商品企画の経験を経て、インターネットベンチャーにおいてiモード関連事業開発を担当。 一昨年より米州域内におけるDX推進に注力。 波多野 英夫 氏 (President & CEO @H.I.S. U.S.A. Holding, Inc.) 2016年、本社海外事業戦略本部長としてグローバル拠点展開や海外M&Aプロジェクトに従事。 2019年5月より、執行役員北中南米統括営業本部長としてニューヨークに着任。 主に北米地域のローカルマーケット営業強化及び新規事業開拓に注力している。 若林 亮太 氏 (Senior Manager , PNA International HR @Panasonic Corporation of North America) 2010年パナソニック電工に入社。日本国内での本社・事業部・工場人事を経て、2017年NY州Buffaloへ赴任。太陽電池事業製造拠点の立上げを人事責任者として完遂。 2020年NJ州にある北米地域本社へ異動し、全米30拠点に散らばる駐在員400名へのシェアードサービスを担当。 給与システムとして導入したKintoneを最大限活用し、ルーティン業務の多い給与実務改善に着手。顧客満足度の最大化を図る。 畑 美佐枝 氏 (Senior IT Manager @Marubeni-Itochu Steel America Inc.) 2003年 JTB America入社。全米各拠点のIT業務改善に従事。 その後、在米日系ITベンダー勤務を経て、機械メーカー入社。IT部門でM&Aに伴う各社システム統合を推進。2013年 Marubeni-Itochu Steel America入社。Microsoft 365やVDIの全社導入プロジェクトを牽引。昨年より、Paperless/Visibility/Mobilityをスローガンに掲げ、Kintoneを活用したDX促進に邁進中。 大木 健太郎 氏 (Head of Department, Business Administration @Matsui America Inc.) 1994年渡米、MBA取得後、米銀営業職、日系Tier1サプライヤー勤務を経て、2017年、マツイアメリカインク入社、管理領域の仕組み作りに従事。 2021年よりキントーンを導入、キントーン+各種プラットフォームの接続による更なる業務効率化を模索、展開中。 矢部 健太郎 氏 (Product manager @FUJIFILM North America Corporation) 2015年富士フイルム株式会社入社。 日本国内にて、サプライチェーンマネジメント部門・海外営業部門を経て、2021年より北米拠点のNYオフィスに駐在。 プロダクトマネージャーとして複数の製品カテゴリを取り扱い販売促進を行う傍ら、CRM・売上・在庫・損益等の管理における自動化・効率化を推進。 仲田 正一 氏 (President & CEO @NTT DOCOMO USA, Inc.) 2021年7月にNTT DOCOMO USA, Inc社長兼CEOに就任。今回が3回目の海外赴任。 2000年から5年間、オランダのiモード・ヨーロッパ社にて、欧州市場向けi-mode端末の企画開発を支援。 その後、アンドロイド端末の商品企画を経て、2011年にシリコンバレーに赴任。Google社との協業推進を加速させたほか、モバイル関連スタートアップの技術やサービスを日本に展開。2016年からは、日本の法人ビジネス本部において、IoTソリューションの開発に携わり、様々な企業のソリューションパートナーとして”協創”し、現場発のDXを推進した。 河本 健一 氏 (President @JETRO (Japan External Trade Organization) New York) 1990年東京大学法学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。 ジョンズ・ホプキンズ大学SAIS(高等国際問題研究大学院)留学、ジェトロ・ニューヨーク事務所次長(総務担当)、復興庁参事官(福島総括担当)、経済産業省大臣官房審議官(産業保安担当)などを経て、2020年7月より現職。趣味はランニングで、2011年のニューヨークシティマラソンは2時間47分04秒で日本人2位、昨年のフィラデルフィアマラソンは2時間56分59秒で完走。 ジェトロ・ニューヨーク事務所では、日系企業のDX支援の一環として、米国におけるSNSマーケティングのノウハウ提供や、デジタル分野の活用も含めた米国小売業界の最新動向の紹介、ECサイトとの連携による事業等を実施しています。 また、今年度から、海外スタートアップ企業等と日本企業の連携・協業のためのビジネスプラットフォーム「J-Bridge」において、デジタル分野の米国企業とのDXを通じたオープンイノベーション推進を支援しています。 前田 正明 氏 (Vice President & Assistant Secretary @The Nippon Club / Japanese Chamber of Commerce & Industry of NY, Inc. / JCC Fund) 前田正明はニューヨーク日本商工会議所・JCCファンド・日本クラブの事務所長です。三団体は日米の友情と強い絆を維持するために活動していて、文化およびビジネス交流を促進しています。またJCCファンドを通じて他の非営利団体を支援しています。 これらの前には、テクノロジー補償サービスの世界最大のプロバイダーであるアシュリオンの戦略顧問で、それ以前はNTTドコモUSAの社長でした。 東工大から電気工学の学士・修士を、MITからMBAを取得しています。ストーニーブルック大学の産業諮問委員会の一人で、東京工業大学の国際顧問並びに米国事業の非常勤講師です。 加藤 良太 氏 (Director, Consulting Services @Cambridge Technology Partners) 2001 年ケンブリッジ・ジャパン入社。コンサルタントとして大手商社予算管理システム刷新など大型プロジェクトに従事。大学院卒業後はニューヨークで楽天マーケティングの経営戦略、 M & A 、シリコンバレーで楽天 USA の VP of Business Development としてデータビジネスの立ち上げを担当。 2019 年ケンブリッジ北米展開をリードするため出戻り。在米歴 29 年。ニューヨーク大学経営学修士( MBA )。
×
Switch Time Zone
Time Zone:
(GMT-11:00) Midway Island, Samoa
(GMT-11:00) Pago Pago
(GMT-10:00) Hawaii
(GMT-8:00) Alaska
(GMT-8:00) Juneau
(GMT-7:00) Vancouver
(GMT-7:00) Pacific Time (US and Canada)
(GMT-7:00) Tijuana
(GMT-7:00) Arizona
(GMT-7:00) Yukon
(GMT-6:00) Edmonton
(GMT-6:00) Mountain Time (US and Canada)
(GMT-6:00) Mazatlan
(GMT-6:00) Saskatchewan
(GMT-6:00) Guatemala
(GMT-6:00) El Salvador
(GMT-6:00) Managua
(GMT-6:00) Costa Rica
(GMT-6:00) Tegucigalpa
(GMT-6:00) Chihuahua
(GMT-5:00) Winnipeg
(GMT-5:00) Central Time (US and Canada)
(GMT-5:00) Mexico City
(GMT-5:00) Panama
(GMT-5:00) Bogota
(GMT-5:00) Lima
(GMT-5:00) Monterrey
(GMT-5:00) Acre
(GMT-4:00) Montreal
(GMT-4:00) Eastern Time (US and Canada)
(GMT-4:00) Indiana (East)
(GMT-4:00) Puerto Rico
(GMT-4:00) Caracas
(GMT-4:00) Santiago
(GMT-4:00) La Paz
(GMT-4:00) Guyana
(GMT-3:00) Halifax
(GMT-3:00) Montevideo
(GMT-3:00) Recife
(GMT-3:00) Buenos Aires, Georgetown
(GMT-3:00) Sao Paulo
(GMT-3:00) Atlantic Time (Canada)
(GMT-2:30) Newfoundland and Labrador
(GMT-2:00) Greenland
(GMT-2:00) Fernando de Noronha
(GMT-1:00) Cape Verde Islands
(GMT+0:00) Azores
(GMT+0:00) Universal Time UTC
(GMT+0:00) Greenwich Mean Time
(GMT+0:00) Reykjavik
(GMT+0:00) Nouakchott
(GMT+1:00) Dublin
(GMT+1:00) London
(GMT+1:00) Lisbon
(GMT+1:00) Casablanca
(GMT+1:00) West Central Africa
(GMT+1:00) Algiers
(GMT+1:00) Tunis
(GMT+2:00) Belgrade, Bratislava, Ljubljana
(GMT+2:00) Sarajevo, Skopje, Zagreb
(GMT+2:00) Oslo
(GMT+2:00) Copenhagen
(GMT+2:00) Brussels
(GMT+2:00) Amsterdam, Berlin, Rome, Stockholm, Vienna
(GMT+2:00) Amsterdam
(GMT+2:00) Rome
(GMT+2:00) Stockholm
(GMT+2:00) Vienna
(GMT+2:00) Luxembourg
(GMT+2:00) Paris
(GMT+2:00) Zurich
(GMT+2:00) Madrid
(GMT+2:00) Harare, Pretoria
(GMT+2:00) Warsaw
(GMT+2:00) Prague Bratislava
(GMT+2:00) Budapest
(GMT+2:00) Tripoli
(GMT+2:00) Cairo
(GMT+2:00) Johannesburg
(GMT+2:00) Khartoum
(GMT+3:00) Helsinki
(GMT+3:00) Nairobi
(GMT+3:00) Sofia
(GMT+3:00) Istanbul
(GMT+3:00) Athens
(GMT+3:00) Bucharest
(GMT+3:00) Nicosia
(GMT+3:00) Beirut
(GMT+3:00) Damascus
(GMT+3:00) Jerusalem
(GMT+3:00) Amman
(GMT+3:00) Moscow
(GMT+3:00) Baghdad
(GMT+3:00) Kuwait
(GMT+3:00) Riyadh
(GMT+3:00) Bahrain
(GMT+3:00) Qatar
(GMT+3:00) Aden
(GMT+3:00) Djibouti
(GMT+3:00) Mogadishu
(GMT+3:00) Kyiv
(GMT+3:00) Minsk
(GMT+3:00) Chisinau
(GMT+4:00) Dubai
(GMT+4:00) Muscat
(GMT+4:00) Baku, Tbilisi, Yerevan
(GMT+4:30) Tehran
(GMT+4:30) Kabul
(GMT+5:00) Yekaterinburg
(GMT+5:00) Islamabad, Karachi, Tashkent
(GMT+5:30) India
(GMT+5:30) Mumbai, Kolkata, New Delhi
(GMT+5:30) Colombo
(GMT+5:45) Kathmandu
(GMT+6:00) Almaty
(GMT+6:00) Dacca
(GMT+6:00) Astana, Dhaka
(GMT+6:30) Rangoon
(GMT+7:00) Novosibirsk
(GMT+7:00) Krasnoyarsk
(GMT+7:00) Bangkok
(GMT+7:00) Vietnam
(GMT+7:00) Jakarta
(GMT+8:00) Irkutsk, Ulaanbaatar
(GMT+8:00) Beijing, Shanghai
(GMT+8:00) Hong Kong SAR
(GMT+8:00) Taipei
(GMT+8:00) Kuala Lumpur
(GMT+8:00) Singapore
(GMT+8:00) Perth
(GMT+9:00) Yakutsk
(GMT+9:00) Seoul
(GMT+9:00) Osaka, Sapporo, Tokyo
(GMT+9:30) Darwin
(GMT+9:30) Adelaide
(GMT+10:00) Vladivostok
(GMT+10:00) Guam, Port Moresby
(GMT+10:00) Brisbane
(GMT+10:00) Canberra, Melbourne, Sydney
(GMT+10:00) Hobart
(GMT+10:30) Lord Howe IsIand
(GMT+11:00) Magadan
(GMT+11:00) Solomon Islands
(GMT+11:00) New Caledonia
(GMT+12:00) Kamchatka
(GMT+12:00) Fiji Islands, Marshall Islands
(GMT+12:00) Auckland, Wellington
(GMT+13:00) Independent State of Samoa
×
Continue to PayPal
Click to Continue
×
×
Upcoming Meetings
Would you like to start this meeting?
Would you like to start one of these meetings?
View more...