You cannot register for this webinar
This webinar has ended. Thank you for your interest.
Topic
JKA補助事業成果報告会
Date & Time
Selected Sessions:
Mar 27, 2025 01:00 PM
Description
PLIJでは、2022年度、2023年度に続き、公益財団法人JKAからの補助金を利用し、「創造的・俯瞰的学びを実現するSTEAM教材の開発と高度化」事業として、公募プロセスを経て会員の中から選ばれた5チームに教材制作を委託して参りました。
当日は5チームの代表から、制作した教材の概要とともに、制作過程での工夫・苦労などを共有頂き、みなさんが新たな教材制作に取り組んで頂く際の一助として頂ければと存じます。
プログラム
ファシリテーター 竹森 祐樹 株式会社日本政策投資銀行 業務企画部イノベーション推進室長
13:05~15:00 5チームからのプレゼンテーション
◆ 国立大学法人 大分大学 「地方で活躍する若者に迫る!~三浦里芳さんの挑戦~」
大分大学教育マネジメント機構STEAM教育推進センター 准教授・コーディネーター 甲斐 耕司
大分大学経済学部社会イノベーション学科3年 岡村夏希
大分大学経済学部社会イノベーション学科3年 植田留未
◆ 東京都立 国分寺高等学校 「絶滅危惧種を救え」
国分寺高等学校 教諭 原田 武一
◆ 明照学園樹徳高等学校 「感動を測るアンケートの作成~生成AIの音楽は人を感動させることはできるか~」
樹徳高等学校 教諭 関口 悠
◆ 文京学院大学女子高等学校 「ボリュームゾーンに位置する高校生を対象に新たな価値を創造できる人材育成をめざした発展的な探究カリキュラムの実践展開」
文京学院大学女子高等学校 副校長 佐藤 泰正
文京学院大学女子高等学校 教諭 岩川 暢澄
◆ 国立大学法人 横浜国立大学「校庭の虫からはじめる生物文化多様性~E‐STEAM教材インセクトホテル」
横浜国立大学 総合学術高等研究院 教授 倉田 薫子
15:00~15:25 質疑応答・意見交換
15:30~15:45 個別質問・名刺交換 【※現地参加者のみ】