You cannot register for this webinar
This webinar has ended. Thank you for your interest.
Topic
バイヤー大学【有機食品】
Date & Time
Selected Sessions:
Feb 8, 2021 03:30 AM
Description
株式会社金沢大地代表取締役の井村辰二郎さんと特定非営利活動法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会理事長の高橋勉さんをお迎えして、ご講演とトークセッションをしていただきます。
<第1部>
講演者:井村辰二郎/株式会社金沢大地代表取締役
テーマ:高付加価値商品として展開する有機加工食品
内 容:自らが有機栽培農家と培ってきた経験値をもとに、生産者との顔が見える関係を大切にしながら、自社農場の有機農産物並びに、その農産物を主原料として、身近な加工品を幅広く製造・販売しています。
何故、オーガニックなのか?を伝え、ローカルオーガニックとしての「金沢大地」ブランドの確立、企業が社会に対し負う責任としてSDGs、ESG投資についてお伝え出来ればと考えています。
日本と海外のオーガニック市場との違いを踏まえ、日本のオーガニック市場の可能性を探りたい。
<第2部>
講演者:高橋勉/特定非営利活動法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会理事長
テーマ:刺さるオーガニック表示を考える
内 容:長年にわたり国内のオーガニック食品は「無農薬標示」に代表されるようにケミカルフリーを訴求するものが多かった。
しかしそれは「オーガニック=ゼロリスク」という生活者の過剰な期待を増長し、マーケットを大きく伸ばす原動力にはなり得なかった。
今後、国内のオーガニックマーケットを拡大していくためには、エシカルとの関係性を強調する必要がある。
SDGsをキーワードにして「刺さるオーガニック表示」を考えてみたい
<第3部>
トークセッション
テーマ:オーガニックで未来を拓こう
内 容:国内に於いては、昨今のSDGs、エシカルをキーワードに、コアな層だけでなく、オーガニック市場の拡大を目指し、可能性の探究etc
日本食がトレンドになっている、タイ、インドネシア、アメリカ、ヨーロッパetcの主要地域への、ローカルオーガニックフードの輸出への取組みetc
一般生活者の購買意識の中に、オーガニック食品が選択肢の一つにetc